ノセヨの仕事は、
ただの設備工事ではありません。
それは、街の未来を支える大きな一歩。
あなたが関わる電気・水・空気のひとつひとつが、
地域のくらしに欠かせない大切な
インフラとなり、
確かな未来へとつながっていきます。
その仕事は、地図に刻まれ、
次世代にとってなくてはならない
存在として、愛され続けます。
あなたが踏み出すその一歩が、
人々のくらしを支え、
地域のシンボルとなる。
未来をかたち作る仕事を、
この場所で。
各職種の仕事内容と1日の流れを
ご紹介します。
多様な個性を尊重し、お互いに刺激し合いながら成長できる雰囲気と
制度が整っています。
さらに、社員一人ひとりが自分の強みを活かして、
のびのびと働けるような社内環境づくりにも力を入れています。
ノセヨの働き方や職場の雰囲気がわかるブログ!
2025年9月28日、滋賀県で開催された国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の開会式に、ノセヨの代表取締役と常務取締役が参加しました。この大会へのノセヨからの協賛に対するお礼としてのご招待でした。 開会式が行われたのは、ノセヨが工事に携わった金亀公園内の平和堂HATOスタジアムです。 会場へ向かう道中も、大会一色に染まっていました。 彦根駅前の道路は「おもてなしストリート」として歩行者天国となっており、駅には案内人が立ち、植え込みには色とりどりの風船が飾られていました🎈 市役所前の信楽たぬきと記念撮影📸 開会式は、滋賀県の魅力が詰まった素晴らしい演出でした。 甲賀忍者🥷、江州音頭、八日市の大凧、西川貴教さん🎤、信楽たぬき、桐生選手…… など、まさに滋賀のすべてを凝縮したような内容で、会場からは彦根城も望めます。 フィナーレでは、参加者全員で青いタオルを振り、壮大なびわ湖を表現。 会場を埋め尽くす青いタオルは、圧巻の光景でした。 国スポ・障スポの開会式、閉会式、そして陸上競技は平和堂HATOスタジアムで開催されます。 また、金亀公園と同じくノセヨが工事に携わった会場では、各競技が行われます。 プロシードアリーナHIKONE:ハンドボール、弓道、ひこねスーパーカロム、SOバドミントン 滋賀県立武道館:小倉百人一首競技かるた ノセヨが、このような形で大会に貢献できたことを、大変光栄に思っています🍀 大会はこれからが本番です。選手たちの活躍を応援しましょう!
滋賀職業能力開発促進センター(ポリテクセンター滋賀)より、訓練生のインターンシップを受け入れ実施しました! 🌊7月30日から8月29日まで🦀の約1ヶ月間、ノセヨへ来ていただきました。 夏の暑い中、外での作業だったので、空調服を着て作業をしていただいていました🌞 先輩社員の指導のもと、たくさんの現場を見学! 軽い作業にも携わっていただきました。 インターンシップの“リアル”を突撃!インタビュー🎤 ポリテクセンターの方から「ノセヨ」はどう映るのでしょうか? 突然のインタビューに快く、真摯に答えてくださりました💭 Q.約1ヶ月間、どういったお仕事をしましたか? A.先輩方の仕事の見学、軽作業などです。 「軽作業」というのは、電気の通っていない電線を扱ったり、資材の運び出しをしたりする、軽微なお仕事のこと。 Q.特に印象に残った現場、お仕事はありましたか? A.個人様宅にて行ったエアコン交換のお仕事です。 お客様の目の前での工事。 家具やお家自体に傷をつけないよう、注意を払いながら作業する必要があります。 「屋根上での慎重な作業や、無駄のない動きに感動しました!」 Q.ノセヨに感じた印象などを教えてください。 A.安全意識と規範意識が高い! 先輩方も丁寧に仕事を教えてくださり、話しかけやすい雰囲気でした。 出来ることが増えるとモチベーションもUP⤴️ 特に、食事の時に代表が隣の席へ誘ってくださったのが、緊張しつつも嬉しかったそうです。 「みなさん、フレンドリーで助かりました😄」 Q.最後に一言、感想をお願いします! A.仕事をしっかり仕上げると達成感を覚えます! どうやって設備が出来ているかの知識を得られるのが、職場体験の魅力の一つ。 スキルアップを目指すには現場が一番! ポリテクセンターでの座学と、現場での仕事では、やはりギャップがあったそうです。 インターンシップの経験が、業界について深く知ることが出来るきっかけになれば幸いです🍀
夏真っ盛り。🍆お盆🥒の時期になりました。 ノセヨでは、長期休暇前に大掃除を行うのが恒例です。 今年の夏も、みんなで社屋を綺麗に! 窓🪟を拭いたり、玄関タイルを磨いたり…… 普段は掃除できないような細かいところまで掃除します。 窓の外側にかかった蜘蛛の巣も、高所作業車に乗れば拭きとれました✨ お昼は社員一同で食べました! 本日のメニューはカツカレー🍛 カレーをご飯にかけるか、ご飯をカレーに入れるか、食べ方が人によりけりでした😊 午後からは、各々の机のまわりを整頓。 埃のたまった机の上も綺麗に拭いて、たくさんの書類も整理しました。 エアコンフィルターの掃除や、軽トラック🛻の洗車もお忘れなく。 丸一日掃除をすれば会社もピカピカ! すっきりした気分でお盆休みを迎えられそうですね🎆